今年もいよいよ全豪オープンテニスが開幕します。昨年は大坂なおみの初優勝というビッグニュースがありましたが、今年はどんな大会になるのか開催前から楽しみです。
今回は、全豪オープン2020の詳細と事前情報からの優勝予想などを紹介します。
全豪オープン2020の概要
全豪オープンは毎年1月の後半にオーストラリアで開催される4大大会の一つです。
シーズン最初のグランドスラムであり、ここを優勝して弾みをつけたいとどのTOP選手も考えているでしょう。1月のオーストラリアは真夏ということもあり、毎年熱い戦いが繰り広げられます。
4大大会の詳細に関しては別記事で紹介していますので、そちらをご確認ください。
-
【テニス四大大会】グランドスラムとは?その特徴を詳しく解説(日程・賞金・ポイント)
この記事を読んでわかること テニスの4大大会とは何なのか(テニスに詳しくない人向け) 各大会のそれぞれの特徴や違い 今回はテニスの四大大会(グランドスラム)について紹介しま ...
以下、全豪オープンの概要を記します。
大会名 | 全豪オープン(オーストラリアンオープン) |
開催場所 | オーストラリア メルボルン |
開催日時 | 2020年1月20日~2月2日 |
大会グレード | 四大大会(グランドスラム) |
サーフェス | ハード |
優勝賞金 | A$4,100,000 (=約3億900万円) |
優勝ポイント | 2000 ポイント |
試合日程
現在のところ、試合日程は以下のようになっています。なお、雨などの影響で後ろにずれる可能性があります。
日時 | 試合 |
1月20日(月) | 男女シングルス1回戦 |
1月21日(火) | 男女シングルス1回戦 |
1月22日(水) | 男女シングルス2回戦 |
1月23日(木) | 男女シングルス2回戦 |
1月24日(金) | 男女シングルス3回戦 |
1月25日(土) | 男女シングルス3回戦 |
1月26日(日) | 男女シングルス4回戦 |
1月27日(月) | 男女シングルス4回戦 |
1月28日(火) | 男女シングルス準々決勝 |
1月29日(水) | 男女シングルス準々決勝 |
1月30日(木) | 男女シングルス準決勝 |
1月31日(金) | 男女シングルス準決勝 |
2月1日(土) | 女子シングルス決勝 |
2月2日(日) | 男子シングルス決勝 |
序盤はトップハーフとボトムハーフの試合が1日ごとに交互に行われるというスケジュールを組まれることが多いと思います。
例えば、大坂なおみが初日に登場したら、2回戦は3日目、3回戦は5日目、4回戦は7日目・・・ に行われる可能性が高いということです。チケットを購入しようと思っている方は、初日の試合が発表されてから日にちを選択するのも良い方法だと思います。
-
【全豪オープン2021】観戦チケットのお得な買い方(オススメ購入方法)
この記事を読んでわかること 全豪オープンの観戦チケットの購入方法一覧 それぞれの購入方法のメリット、デメリット チケットの種類 今回は、全豪オープンの観戦チケ ...
出場選手と対戦ドロー
男子シングルス・女子シングルスのドローをそれぞれ紹介します。なお、ドローはシードの32選手を示しています。シード外のドローは公式サイトに掲載されていますので、そちらをご確認ください。
男子シングルス
女子シングルス
優勝予想と展望
事前の情報や前哨戦の結果などを踏まえて、今年の全豪オープンがどのような大会になるのかを予想してみましょう。
男子
出典 konowadaigasukida.blog.so-net.ne.jp
優勝候補の筆頭はやはりディフェンディングチャンピオンのジョコビッチでしょうか。
昨年末は全米4回戦で肩の負傷から棄権して以降大きなタイトルは獲得できていませんが、年末の休暇を挟み年初のATPカップではチームとして優勝を果たしています。
特に、ナダルとの直接対決でしっかり勝った点は彼の状態が良いことを物語っているように思います。
No.1のナダルも注目ではありますが、ジョコビッチに最近ハードコートでの勝利がなく、彼をどう倒すかがカギとなるでしょう。
一方、若手の注目としては、昨年後半に一気にランキングを上げたメドベージェフや、ツアーファイナルを優勝したチチパス、その他ティエムやズべレフの活躍にも期待がかかりますが、グランドスラムではやはりBIG3優勢である状況にまだ変わりないでしょう。
ポイント
- ジョコビッチがやはり優勝候補筆頭
- 若手注目選手たちがBIG3に対してどう戦うのかが注目ポイント
女子
出典:www.wtatennis.com/
女子の優勝候補は、バーティ・プリスコバ・大坂なおみあたりの上位勢が注目でしょう。
昨年度No.1に輝いたバーティは地元であるこの大会でのタイトルを是が非でも獲得したいところでしょうが、前哨戦のブリスベンで早期敗退を喫するなど安定感に欠ける点が懸念されます。
一方、プリスコバはブリスベンを2連覇し、良い状態で今大会に望めます。特に準決勝で大坂なおみに勝ったことは大きな自信となっているでしょう。
大坂なおみは昨年全米での敗戦後は東レ・中国オープンと2大会連続優勝を飾り復調の様子を見せています。前哨戦でのプリスコバの敗戦もそこまでダメージは大きくないように思いますので、ディフェンディングチャンピオンとして2連覇を期待したいとこです。
女子はここ数年はランキングが高い選手が必ずしも優勝できるわけではない状態が続いており、かなり予想が難しいと思われます。全米でのアンドリースクのように彗星のごとく現れた若手がタイトルを獲得することもよくあるので、上位勢も序盤戦から気の抜けない試合が続くでしょう。
ポイント
- 優勝候補はバーティ、プリスコバ、大坂なおみの上位勢
- 彗星のごとく登場した若手が優勝する可能性あり
日本人選手
錦織圭
出典:matome.naver.com
錦織圭は昨年10月に右腕の手術を行っており、その状態がまだ万全ではないとのことで、今大会を欠場しています。
昨年苦しみながらもベスト8まで勝ち上がっていましたが、その分のポイント(360ポイント)を丸々失うのでランキングはさらに下がると思われます。
東京オリンピックまでには万全な状態まで回復してほしいところです。
大坂なおみ
出典:image.dailynewsonline.jp
ディフェンディングチャンピオンとして登場する今大会ですが、全米の時と比較して状態は悪くなく、十分優勝を狙える位置にいると思います。
WTAファイナルでは予選ラウンドの2試合を棄権しましたが、けがの状態はもう問題なさそうです。
優勝できるかどうかのカギはメンタルの安定でしょうか。ピンチになったときにどう切り抜けられるかがカギとなりそうです。
昨年よりもより対戦相手に研究されており、相手も如何に大坂なおみのメンタルを崩すかということを考えながら展開してくる場面が多くなると思います。そのような時に大坂なおみがどう対応できるかが注目ポイントでしょう。
ぜひ2連覇を狙ってほしいところです。
放送予定
今年も全豪オープンの放映権はWOWOWが持っているようですので、WOWOWに加入することで全日程の試合をライブ見ることができます。
また、例年通りNHKでも録画放送という形で日本人の試合などを地上波で放送するようですので、少しだけ見たいという方はNHKでも十分かもしれません。
なお、1,2日目はWOWOWが無料放送を実施してくれるようですので、BSが見れる環境の方は加入しなくても試合を視聴できます。
WOWOWに関しては別記事でお得な加入方法をご紹介していますので、加入をご検討の方はそちらも合わせてご確認ください。
-
【WOWOW】テニス視聴が目的ならお得な加入方法あり(加入歴15年が解説)
この記事を読んでわかること WOWOWの基本情報 WOWOWへのお得な加入方法 WOWOWでテニス観戦を最大限楽しむ方法 最近では、錦織選手や大坂なおみ選手の影響でテニスの ...
WOWOWに加入したい方は以下のリンクから申請可能です。※初月は無料です。
まとめ
全豪の事前予想を今回は紹介しました。いよいよ2020年の新しいシーズンが開幕します。日本人としては大坂なおみの連覇を期待したいですね。十分あり得ると思います。
テニスの視聴に関しては別記事に挙げていますので、そちらをご確認ください。
-
【テニス】錦織圭・大坂なおみの試合をテレビで見る方法比較(テレビ放送一覧)
この記事を読んでわかること テニスの試合を放送しているチャンネル一覧 どのチャンネルでどの試合を放送しているのか 各チャンネルの特徴、メリット、デメリットの比較一覧 最近で ...
また、全豪オープンを観戦しに行きたいという方は、昨年(2019年)観戦しに行った時の記事やチケットの購入方法などを紹介した記事などがありますので、ぜひご一読ください。
-
【テニス】全豪オープン観戦記(ブログ)
今回は、テニスの四大大会の一つ全豪オープン(オーストラリアンオープン)を観戦してきたことに関して記事にしたいと思います。これから全豪オープンを観戦しに行かれる方には参考になる内容がありますのでぜひご確 ...
-
【全豪オープン2021】観戦チケットのお得な買い方(オススメ購入方法)
この記事を読んでわかること 全豪オープンの観戦チケットの購入方法一覧 それぞれの購入方法のメリット、デメリット チケットの種類 今回は、全豪オープンの観戦チケ ...