ATP/WTAプロツアー

【全豪オープン2020】大会の総括と今後の予定

2020年の全豪オープンが終わりましたね。今年も熱い大会でした。全日程が終わったこのタイミングで、改めて今回の大会がどのようなものだったのかを振り返ってみましょう。

 

大会の概要

大会の概要に関しては、開催前に詳細を別記事にて挙げていましたので、そちらをご確認ください。

関連記事
【全豪オープン2020】大会の日程・放送予定と優勝予想

今年もいよいよ全豪オープンテニスが開幕します。昨年は大坂なおみの初優勝というビッグニュースがありましたが、今年はどんな大会になるのか開催前から楽しみです。 今回は、全豪オープン2020の詳細と事前情報 ...

今年は森林火災の影響もあり、選手にとっても非常にやりにくい環境だったのではないかと思います。例年よりも過酷な大会だったと言えるでしょう。

関連記事
【全豪オープンテニス2020】1週目のダイジェストと2週目の展望

全豪オープン2020も1週目が終了し、いよいよ強者たちが集まる2週目に突入します。 今大会でも色々な波乱がありましたが、1週目の大会結果をあたらめて確認しつつ、2週目にどうなるのか簡単に予想してみまし ...

 

2020年大会結果

大会の結果を男子シングルス・女子シングルスそれぞれ確認しましょう。

男子

優勝:ジョコビッチ  準優勝:ティーム

決勝線ではジョコビッチがフルセットの激戦を制して、大会2連覇を果たしました。これでジョコビッチは全豪オープン史上最多の8度目の優勝となり、グランドスラムタイトルも17個目となります。(フェデラー20個、ナダル:19個に続く歴代第3位)

また、2017年の全豪から続くBIG3のグランドスラム連勝も13に伸びましたね。

一方、ティームは初の全豪オープン決勝進出を果たし、初優勝まであと1歩まで迫りましたが、残念ながらBIG3(BIG4)の壁を破ることはできませんでした。しかし、ランキングも4位に浮上し、3位のフェデラーとも僅差のところまできています。

ベスト8以降の勝ち上がりは以下のとおりです。

トップハーフでは、第1シードのナダルに対してタイブレーク3つを勝ちきって勝利したティームが準決勝の対ズベレフ戦でも好調さを維持した形で、決勝まで勝ち上がりました。

一方のズベレフは初のグランドスラムベスト4進出を果たしました。ようやくといった印象ですが、今後のさらなる活躍の弾みになる大会だったのではないでしょうか。

ボトムハーフではフェデラーがサングレンに対して苦戦を強いられるものの、辛くもベスト4まで進出しましたね。準決勝のジョコビッチ戦はほとんど満身創痍の状態でしたが、38歳にしてここまで勝ち上がれること自体がすごすぎます。

女子

優勝:ケニン  準優勝:ムグルッサ

決勝戦はまさかの組み合わせとなりました。事前にこの結果を予想できた人はおそらく誰もいないのではないでしょうか。

優勝はケニン、グランドスラム初優勝となります。ムグルッサもかつての強さを取り戻しつつあるようですので、今後の活躍に目が離せないでしょう。

ベスト8以降の勝ち上がりは以下のとおりです。

第2シードのプリスコバや第3シードの大坂なおみが早期敗退する中で、地元バーティに期待が集まりました。昨年と同じ組み合わせになった準々決勝対クビトバ戦をいい形で勝ちきったことで優勝への期待が大きく高まりましたが、彗星のごとく現れたケニンに敗北し、悲願達成はならず。来年に期待ですね。

女子はノーシードからの勝ち上がりが3名もおり、今の女子テニス会を象徴するような結果となりました。ランキングが高い者が勝つとは限らない、まさに戦国時代のような状態でしょうか。

 

日本人選手の活躍

日本人選手の戦績は以下の通りでした。

  • 3回戦敗退・・・ 大阪なおみ、西岡良仁
  • 2回戦敗退・・・ 杉田祐一、伊藤竜馬、日比野菜緒
  • 1回戦敗退・・・ 内山靖崇、土居美咲

なお、錦織圭は今大会を欠場しています。

画像提供:image.dailynewsonline.jp-2.jpg

大坂なおみはディフェンディングチャンピオンとして今大会に出場しましたが、3回戦でまさかの15歳がウフに敗北。

大坂なおみの調子が悪くて負けたわけではないように見えましたので、ちょっと気がかりですね。精神的に崩れなければいいですが。。。

ランキングも10位まで陥落してしまいましたが、昨シーズンはこれ以降大きな活躍ができなかったこともありポイントを稼ぐチャンスでもあります。ここで踏みとどまって春先のシーズンでの巻き返しに期待したいところです。

 

今後の予定

2月は大きな大会はありませんが、女子の国別対抗戦であるフェドカップが開催されます。(2月7,8日)

今大会には大坂なおみも久々に出場予定です。これで大坂なおみは東京オリンピックへの出場資格を満たすことができ、ほぼ確実に出場できるでしょう。

一方、錦織圭は2月に出場を予定していたニュヨークオープンも欠場することを発表しています。3月には復帰予定とのニュースも上がれていますが、怪我の状態が心配されます。錦織の出場予定は以下の記事で確認してください。

関連記事
【錦織圭】テニスATPツアー2020の試合日程・放送予定(テレビ・ネット)

この記事を読んで分かること 錦織圭が出場する予定の大会一覧 錦織圭の試合をテレビで見る方法 2019年の錦織圭は最終的にランキング13位でシーズンを終えました。10月に右肘の手術を行ったため、最後の方 ...

また、錦織圭の方は東京オリンピックに出場できるのかもまだ不確定です。日本テニス協会が大会出場の例外規定を申請したと報じられていますが、まだ回答が出ておらず、その動向にもにも注目でしょう。(詳しくは以下の記事を参照ください。)

関連記事
【テニス】錦織圭は東京オリンピックに出れない件について

2020年は東京オリンピックが開催されます。テニスは聖地有明で開催される予定ですが、実はオリンピックの出場資格を錦織圭は満たすことができないということが確定しているのです。 つまり、このままいくと、錦 ...

 

-ATP/WTAプロツアー

Copyright© テニスを生涯楽しむ人に贈るブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.