テニスの試合に出ると自分よりも弱い相手に何度も負けてしまったり、練習では勝てる相手に本番では勝てなかったりすることが良くあります。
私自身も以前はそうでした。その要因はいくつかあるのですが、ここでは同じ悩みを抱えている人に向けてまずは試合への考え方を紹介します。シングルス・ダブルス共通の考え方ですので、どちらかのみということはありません。
私はこうして同レベルの相手には確実に勝てるようになりましたし、調子が良ければ自分よりもちょっと上のレベルの人にも勝てるようになりました。同じように悩まれている方のご参考になれば幸いです。
敗因をしっかり分析しよう
負けるときには必ずその理由があります。まずはそれをしっかりと分析して理解する必要があります。
ポイントを失うパターンというのは2つしかありません。
- 相手のエース、もしくはそれに準ずるポイント
- 自分(達)のミス
このうち、失ったポイントの半分以上が相手のエースということはほとんどないでしょう。それは相当な格上が相手の場合のみです。現実には自分(達)のミスによる失点がほとんどだと思います。まずはミスの中にも色々な種類があるのでそれを分類しましょう。サーブのミス、リターンのミス、ストロークのミス、ボレーのミスなど様々に考えられますが、特に自分はどのミスが多いのかを分析することが重要だと思います。
分析したら、最も多いミスに関してもっと深く考えてみましょう。具体的にどういった場面でどういうミスをすることが多いのか。走らされるとネットするのか、攻めようとするとミスになるのか、つなげようと思ってもつなげられないのか、より深く考えると自分は何ができていないのか見えてくると思います。それを明確にしましょう。
自分ができること、できないことを整理してみよう
ポイントを失うパターンが見えてきたら、それを対策する練習も重要ですが、その前にいったん自分ができることできないことを整理しましょう。
まず、大前提としてできることとは10回やって10回できることプレーのことを指します。例えば、何かのショットを10回中5回返せるとしたら自分自身としてはできているように感じますが、試合においては残りの5回はミス、つまり失点につながっているわけです。1/2の確率で失点していては仮に返った5回ですべてポイントしたとして最大でも合計は±0ポイントです。これでは絶対に勝てません。つまり10回中5回しか返せないショットはできないプレーということです。ポイントを取りに行くショットか、つなげるショットかにもよりますが、少なくとも取りに行くショットでは10回中7回、つなげるショットであれば9回は返せない限り使えないショットであるということです。
これを前提にもう一度自分のできること、できないことを考え直してみてください。そうするとできることなんて本当に限られていることがよくわかると思います。計算上はこの「できること」のみで試合をしてようやく自分たちのポイントがプラスになると思いますが、実際には「できないこと」もしてしまっていてミスから自分たちのポイントをマイナスにしてしまう、つまり負けに持っていってしまっていることを認識しましょう。
この、できることだけを試合ではやるという考え方は重要で、これを取り入れるだけでも勝率が上がる場合もあります。
できないことをできるようにしよう
先ほどの説明に当てはめて考えると、できないことをできるようにするとは「10回中5回以下しか返らないショットを10回中10回返せるようにする」ということです。これを上達させる練習方法をただ一つで反復練習しかありません。ひたすら同じショットを繰り返し練習することで身に着きます。
練習の際には、雑念を捨ててとにかくひたすら同じことを繰り返しましょう。球出しでもラリーでもいいですが、注意することはとにかく再現性高くすることです。同じくらいの球速で、同じようなコースに、同じようなタイミングで打ち続けることを意識してください。10球返ったからちょっといい球打とうと余計なことを考えてはいけません。10球続いたら100球続けてください。100球続いたら1000球続けてください。私は以前ボレー&ストロークを1251球続けたことがあります。ひたすら返すだけですが、それによって返すことは「できる」ようになりました。
少し余談になりますが、テニスの技術はMAXを伸ばす練習とMINを伸ばす練習が必要だと考えられます。MAXとは早い球が打てるとか、厳しいコースに打てるとか、難しいショットが打てるという意味ですが、MINはどんな場面でもできる最低限のことという意味で用いています。普段の練習ではMAXを伸ばすことをよくやっており、MINを伸ばすことはあまりできていないことが多いと思います。MINを伸ばす練習がこの反復練習です。これをするとどんなに緊張した場面でも最低限のことができるようになると思います。
以上、試合に勝てない人がまず考えるべきことを紹介しました。ご参考になれば幸いです。
他にも試合に勝つためにいろいろな記事を載せているのでそちらもご参照ください。