この記事を読んでわかること
- テニスを始めるのに必要な道具
- テニスを始めるために準備すること
今回は、テニスを始めたいという人に向けて、何を準備すればいいのかを説明します。初心者の方だと始めようと思ってもまず最初に何から準備するべきかわからない人が多いと思います。そのような方に向けた記事となっています。やることは大きく3つあります。
なお、結論から先に述べておくと、基本的には初心者はスクールに入るのが最も良い選択肢だと思います。スクールの場合は下記の②③が不要になるので、①の道具の準備だけで十分となり初心者の方からすると始めるためのハードルがかなり低くなるからです。
詳しくは以下の記事をご確認ください。
-
-
【テニス】初心者はまずテニススクールに入るべき4つの理由を解説(ジュニア・社会人におすすめ)
今回は、テニスを始めようと思っている方に向けて、初心者はまずテニススクールに入るべき理由を紹介します。 私もテニス歴は15年以上になりますが、始めたばかりの2年間ほどはテニススクールに通っていました。 ...
① 道具の準備
テニスをするのに最低限必要な道具は以下のものがあります。
- テニスラケット
- テニスシューズ
- テニスウェア
- テニスボール
これらはすべてスポーツショップなどでそろえることができるので、お近くのスポーツショップに行ってみましょう。それぞれ詳細を説明します。
なお、最近ではオンラインでの購入も可能ですので、特にまとめて購入しようと思っている方は利用してみてはいかがでしょうか。
テニスラケット
ラケットはテニスをする上で最も重要な道具となります。価格もそれなりに高いので、購入する際には最適なものを選びたくなると思います。しかし、残念ながら初心者の方が最適なラケットを選ぶのは不可能ですので、まずはオーソドックスなものを選ぶのがいいと思います。
詳しくは「初心者向けのラケットの選び方」という記事を書いているのでそちらをご参照ください。
-
-
【テニス】初心者にオススメするラケットの選び方
今回は、初めてテニスをされる方が選ぶべきラケットについて紹介します。 テニスを始める人がまず一番困るのがラケットの選択だと思います。ラケットは多くのメーカーから様々な種類のものがリリース ...
なお、テニスを続けるかわからない人は誰かに借りるのも一つの手だと思います。中級者以上や試合によく出場するような人であれば普通ラケットを2本以上持っていることが多いので、1本借りることは可能だと思います。
また、スクールの場合は初心者用にラケットを準備してくれているところもあるので、あらかじめ借りれるか確認してみましょう。
ただし、何回かテニスをしてみて続けそうだと感じたら早めにMYラケットを購入するべきだと思います。ラケットは1本1本特徴が大きく異なるので、毎回違うラケットを使うと感覚がくるってしまいます。なるべく同じものに統一して練習したほうが効率よく上達できると思いますよ。
テニスシューズ
テニスコートではテニスシューズを着用しなければなりません。ランニングシューズやスパイクのようなものの使用は厳禁です。テニスコートは表面が荒れてしまうとテニスができなくなってしまうので、靴底が平らなシューズを選びましょう。
テニスシューズの中にもコートの種類に対応したものが色々ありますが、初心者の方は「オールコート用」を購入するのが良いでしょう。正直コートの種類(サーフェス)によって靴を使い分けるのはプロか相当しっかり練習している上級者くらいです。多くの人は1足で十分だと思います。
テニスシューズは残念ながらなかなか貸してくれる人はいないでしょうし、スクールも準備していないことのほうが多いと思いますので、自分で購入しましょう。安いもので2,000円くらいからあるので、最初はそれで十分だと思います。
テニスウェア
最近はテニスウェアに対しての規制も特にないので、運動できる格好であればなんでもよいと思います。昔は襟付きのシャツを着用することがマナーとなっていましたが、最近はTシャツでも全く問題ありません。
自分のモチベーションを上げるために、かっこいいorかわいいデザインのものをあえて最初から購入するのも個人的にはおススメです。特にプロが着用しているモデルを選ぶと何となく上手くなったような気がしますが、結構気持ちを上げることも重要だったりするのでせっかくなら自分が気に入ったものを購入するのも一つの選択肢だと思います。
また、屋外であれば帽子も準備したほうが良いでしょう。テニス中に熱中症になるケースもちらほら見かけるので、特に初心者の方は十分注意したほうが良いと思います。
テニスボール
テニスボールは必需品ですが、初心者の場合は経験者の方に任せてよいと思います。もちろんスポーツショップで簡単に購入できるので、ご自身で準備しても大丈夫です。ボールの種類はいくつかありますが、練習用であれば安いもので十分だと思います。個人的におすすめはDUNLOPの「St.JAMES」というものです。一番オーソドックスなボールかと思います。最低10球くらいあれば練習できると思います。
スクールの場合は用意してくれているので特に準備は必要ありません。
② テニスコートの予約
テニスはテニスコートを予約しなければなりません。
テニスコートは主に行政が管理する県営や市営のコートと個人や団体で管理されているコートがあります。どちらも最近ではネットで空き状況を確認できる場合が多いので、まずは近くのコートを検索してみましょう。
なお、県営・市営のコートは事前に登録が必要になる場合があるので、そちらも併せてHPで確認しましょう。電話での予約のみで受け付けているコートもたくさんありますので、その場合は電話をかけてみましょう。初心者でも親切に対応してくれます。
問い合わせかたとしては、
「〇月〇日の何時からコート空いてますか?」
「今週末の土日のどこかでコートが空いている時間帯ありますか?」
といった聞き方で問題ありません。
なお、時間はだいたい2時間単位のところが多いですが、初めての場合は何時間単位で使用できるのかも合わせて確認しておくとよいと思います。
コートの予約も経験者の方が一緒にいる場合は基本任せていいと思います。徐々に自分で予約できるように教えてもらいましょう。
③ テニス仲間を集める
テニスは二人以上いないとできないので、仲間を見つけましょう。個人的にテニスをやっている知り合いがいれば、その人にお願いするのが良いと思います。テニスコートではマナーなどもいくつかあるので、そういったものを教えてもらう人がいる方がやりやすいと思います。
そういう人がいない場合にはまずはテニススクールに行ってみましょう。
テニススクールはテニスをする人がたくさんいますし、コートの予約をする必要がないため、初心者がまずテニスを始めるにはおすすめです。スクールで仲間ができたら、その人たちと個人的にコートを予約して練習できるようになるとよりテニスが楽しくなると思いますよ。
まとめ
以上、今回はテニスの始め方を記載しました。まだまだ細かいところはこれから記載していきますので、今後も確認してみてください。
なお、このサイトでは、テニスを始めようとしている方や初心者の方向けに様々な記事を掲載していますので、併せてご確認下さい。
-
-
【全仏オープン2020】観戦チケットの買い方を解説(オススメ購入方法紹介)
注意ポイント 全仏オープンテニス2020はコロナウィルスの影響で、大会日程が9月27日〜10月11日に変更となりました 注意ポイント 新型コロナウィルスの感染に対して全仏オープンは観客に ...
-
-
【テニス】初心者がテニススクール選びで重要なポイント5+4つを紹介(体験で確認可能)
この記事を読んでわかること テニススクール を選ぶ時に見るべきポイント(重要なポイント5つ+4つ) 見なくても良いポイント 今回は、初心者がテニススクールを選ぶ際に重要視す ...