テニス観戦

【テニス】試合観戦時のマナーについて初心者向けに解説

1月 13, 2020

この記事を読んで分かること

  • テニスを観戦する際に注意するべきこと
  • テニス会場に持ち込んで良いもの、持ち込み禁止のもの

 

2020年は東京オリンピックが開催されますが、今回初めてテニスを観戦するという方も結構多いのではないでしょうか。

実はテニスには観戦する人にも色々と守らなければならないルールやマナーがたくさんあります。もし守らないと、周りから顰蹙をかいますし、最悪スタジアムから追い出される場合もありますので、十分注意してください。

今回は、初めてテニスを観戦するという方に向けて注意するべきポイントを紹介します。

 

試合前までに注意すること

入場可能な時間に注意

大会や日程にもよりますが、多くの場合は会場に入ることができる時間が決まっています。購入したチケットに記載されていると思いますので、あらかじめ確認しておきましょう。

テニスの会場全体に入場できる時間と、さらに中に進んでスタジアムに入場できる時間はズレている場合がありますので、どちらも確認しておきましょう。

また、スタジアムに入場できる時間は、前の試合進行が遅れている場合には入場もその分遅れることになります。チケットには「何時以降」という書き方になっている場合が多いと思います。試合の状況によっては数時間遅れることもあり得ますので、時間には余裕を持っておいたほうが良いと思います。

持ち物規制がないかを確認

これも大会・会場によりますが、基本的に会場に入場する際に手荷物チェックを受けることになります。

最近ではテロ対策などの背景を受け、チェックが厳しくなりつつあります。持ち込めるものに関してあらかじめ公式サイトなどで確認しておくことをお勧めします。

また、荷物の大きさにも制限がある場合がありますので、あまり大きいカバンを持っていくことは避けたほうが無難でしょう

なお、大会によっては自撮り棒の持ち込みを禁止しているところもあるそうなので、事前に確認してみてください。

ココに注意

  • 会場に入れる時間を事前確認
  • 会場に持ち込める荷物、持ち込み禁止の荷物を事前確認

 

観戦時の服装について

テニス観戦時の服装に関しては、特に注意することはありません。ラフな格好で大丈夫です。(ウィンブルドンのセンターコートのみ前列の方であればドレスコードを求められる可能性があるそうです)

海外の試合では半袖短パンの人も多くいますので、普段着で十分でしょう。

ただし、時期に合わせて暑さ対策や寒さ対策はしていきましょう。次章で紹介しますが、試合中はあまり身動きが取れなくなりますので観戦時の気温や天気は確認しておいた方が無難です。その他、日焼け対策はしておきましょう。

 

 

試合観戦中に注意するべきマナー

まず、初心者が知っておくべきこと

テニスは紳士のスポーツですので、観戦する側にもマナー良く観戦することが求められます。マナーに反する行為に対してはより厳しく対応されますので、十分注意しましょう。

ラリー中はとにかく静かに

テニスの考え方として、選手がプレーに集中できないような行為はすべて禁止されています。

選手がサーブを打つモーションに入ってからポイントが決まるまでは、声を出したり、席から立ち上がったりする行為はすべてNGです。

また、写真を撮ろうとしてフラッシュを焚くのも厳禁ですので、十分ご注意ください。携帯電話の音が鳴るのも結構目立つのであらかじめ音を消しておきましょう。

スマートフォンで写真や動画を撮ろうとした際にも音が鳴りますが、これらもNGですので注意しましょう。周りがシーンとしているので、ちょっとした音でも結構目立ちます。

席を離れるのはチェンジコートの時間のみ

席から立ち上がっていいのはチェンジコート間(90秒)、もしくはセット間(120秒)のみとなっています。ポイント間やチェンジコートのないゲーム間は立ち上がったり、移動することはできませんので、ご注意ください。

よって、お手洗いなどで外に出てすぐ戻ってくることは基本不可能ですので、一度席を立ったらその次のタイミングまで待ってから戻るようにしましょう。(おそらく無理に戻ろうとしても警備員の人に止められると思います。)

試合開始前には着席しておくように余裕を持って行動するのが良いと思います。

応援は適度に節度を持って

ポイント間には多少声を出したり応援することも許されていますが、過度なものはNGです。例えば、音楽を鳴らすとか楽器を使うというのは禁止されています。また、光るものを振り回すなども選手の集中を妨げる行為ですのでNGです。(おそらく入り口で没収されると思いますが。)

また、試合展開によっては白熱することもありますが、相手選手を攻撃するような応援は厳禁です。当然ですが、悪口や誹謗・中傷なども絶対におこなってはいけません。警備員さんにつまみ出されます。(過去に本当にそういう事例はありました。)

あくまで自分が応援している選手が良いプレーができるように応援するよう心がけましょう

ココに注意

  • プレー中は選手の邪魔になるような行為をしない
  • 指定のタイミング以外では席から離れない
  • 過度な応援をしない

 

試合後のマナー

試合後は特異なことはありません。自分の席にゴミや忘れものを残さないように、片づけてから席を立ちましょう。

次の試合が詰まっている場合にはすぐに退場する必要がありますので、場合によってはあまりのんびりする時間はないかもしれません。

 

観戦の際に準備しておくべきもの

はじめてテニス観戦する方に向けて、持っていったほうが良いものをいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。

  • 日焼け止め
  • サングラス
  • 水分(持ち込むか、会場内で購入)
  • 双眼鏡

東京オリンピックは真夏の東京で開催されますので、特に昼間の試合ではかなり気温が高くなることが予想されます。日焼けや熱中症対策は十分行っておいたほうが良いと思います。

また、水分補給は怠らないようにしましょう。特に試合が始まってしまうとなかなか席を離れるタイミングが少なくなってしまいますので、試合開始前に確実に準備しておきましょう。(会場に持ち込みできない場合は、会場内で購入しておきましょう。)

なお、日傘の使用は後ろの人に迷惑となりますので、避けたほうが良いでしょう。

席が後ろのほうの場合には双眼鏡を持って行ったほうが良いかもしれません。ボールが見えないということはありませんが、選手の表情など細かいところも見たいという方にはおすすめです。(私は毎回持っていくようにしています。)

カメラで撮影することは基本OKですが、自撮り棒は大会によって持ち込み禁止の場合がありますので注意してください。(ウィンブルドン、全米オープン)

ココに注意

  • 日焼け、熱中症対策をしっかりしておこう

 

テニスを観戦する時の楽しみ方

さて、ここまでは観戦する際のマナーなど注意点などを解説してきましたが、少し話を変えて実際にテニスの試合を見る際にどういったところを見ると楽しいのかテニスにあまり詳しくない人にも分かるように紹介します。

これに関しては以下に紹介する別記事に色々まとめてありますので、ぜひご覧ください。

関連記事
【テニス】試合観戦の楽しみ方を紹介 〜重要なポイントでの動き〜

  最近はテニスブームが加速していてプロのテニスの試合を視聴する方も多くなっているのではないでしょうか。 プロのテニスの試合はもちろん初心者が見ても楽しめると思いますが、玄人や経験者になって ...

続きを見る

関連記事
【テニス】試合観戦の楽しみ方 〜ラリーの展開編〜

  この記事を読んでわかること 試合を見るときに注目するべきポイントがどこか プロが使うラリーの展開の仕方について 最近ではテレビでもテニスの試合を放映してくれる機会が多くなったため、より多 ...

続きを見る

関連記事
【テニス観戦の楽しみ方】サーブ編

  テニスにおいてサーブは重要なショットであり、特に男子はサービスゲームのキープが主体になるので、自分のサービスポイントでいかに高確率でポイントを取れるかが、勝敗を大きく左右します。 そんな ...

続きを見る

 

もちろん全く初めての人であれば、単純に球の速さや音の迫力、雰囲気などだけでも十分楽しめると思いますが、戦術などについても色々わかっているとより楽しくなると思います。

 

まとめ

今回は、テニスの観戦時におけるマナーに関して紹介しました。初めて観戦する方からすると少し違和感があるかもしれませんが、マナーを守っていない人は実際の会場でもすごく目立ちますので、十分ご注意ください。

関連記事
【テニス】東京オリンピックで活躍が期待される日本代表選手候補

2020年はいよいよ東京オリンピックが開催されます。前回のリオ五輪では錦織圭が日本人として96年ぶりにメダルを獲得しました。今回は地元開催ということもあり、日本人選手の活躍がいつも以上に期待されますね ...

関連記事
【テニス】錦織圭・大坂なおみの試合をテレビで見る方法比較(テレビ放送一覧)

  この記事を読んでわかること テニスの試合を放送しているチャンネル一覧 どのチャンネルでどの試合を放送しているのか 各チャンネルの特徴、メリット、デメリットの比較一覧   最近で ...

 

-テニス観戦

Copyright© テニスを生涯楽しむ人に贈るブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.